シャリンバイ

誕生花 | |
---|---|
花の色 | |
開花時期 | 4月~6月 花持ち期間 2週間程度 出回り時期 4月~6月 |
花言葉 | 白 そよ風の心地よさ、純真 ピンク 愛の告白 |
花の特徴 | 枝先に円錐花序(下のほうになるほど枝分かれする回数が多く、全体をみると円錐形になる)を出し、白ないし淡い紅色を帯びた小さな花をたくさんつける。 花径は15ミリくらいで花びらは5枚あり「梅」に似ている。 |
葉の特徴 | 葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。 ただし、枝先に一見して輪生しているようにつくので「車輪」のように見える。 葉の質は革質で、縁にはほとんどぎざぎざ(鋸歯)がない。 |
実の特徴 | 花の後にできる実は核果(水分を多く含み中に種が1つある)である。 |
その他 | 和名 車輪梅 英名 Yeddo-hawthorn 和名の「車輪梅」は葉が枝先に車輪状に集まることが由来となっており、「梅」は白色で芳香のある花が梅の花に似ていることから付けられています。 学名の「Rhaphiolepis indica var. umbellata」は、葉と花の形状が由来となっています。 Rhaphiolepis(ラフィオレピス)」はギリシャ語の「rhaphis(針)」と「lepis(鱗片)」、「umbellata」は「散形花序の」という意味です。 耐寒温度 ~15℃ 耐寒性 強い 耐暑性 強い 日照 日当たりの良い場所 耐雨性 強い |
生育地 | 原産地 日本・東アジア |
植物のタイプ | 多年草 |
大きさ・高さ | 草丈/樹高 0.5~1.5m |
分布 | |
名前の読み | |
分類 | バラ科 シャリンバイ属 |
学名 | Rhaphiolepis indica var. umbellata |