ストロベリーキャンドル

誕生花 | 4月13日 |
---|---|
花の色 | 赤 |
開花時期 | 4月 、 5月 、 6月 、 7月 、 8月 、 9月 出回り時期 1~5月 |
花言葉 | 「胸に火を灯す」「素朴な愛らしさ」「幸運を呼ぶ」 胸に火を灯すという花言葉は、真っ赤な花色がキャンドルの炎を連想させることが由来とされています。 また、豪華というよりは素朴な印象の植物なので、素朴な愛らしさという花言葉がつけられました。幸運を呼ぶという花言葉は、真っ赤な花色で見ていると気持ちが明るくなることが由来です。 |
花の特徴 | 茎先に濃い紅色をした長さ6ミリから8ミリくらいの蝶形の花が、円錐形に集まって咲く。 |
葉の特徴 | 葉は3枚の小葉からなる複葉(3出複葉)で、互い違いに生える(互生)。 小葉は先が浅くへこんでおり、両面ともに長い毛が生える。 |
実の特徴 | 花の後にできる実は豆果(莢の中に種子が入るもの)である。 |
その他 | 苺(イチゴ)のような花か咲くことからストロベリー・キャンドル、あるいは、英名のクリムソン・クローバー(crimson clover) 別名 ベニバナツメクサ(紅花詰草)、 ストロベリートーチ、クリムソンクローバー、オランダレンゲ |
分布 | ヨーロッパ、西アジア |
名前の読み | |
分類 | マメ科 シャジクソウ属 |
学名 | Trifolium incarnatum |