シモツケ [下野]

誕生花 | |
---|---|
花の色 | ピンク 、 赤 |
開花時期 | 5月 、 6月 、 7月 |
花言葉 | いつもアナタを待っています |
花の特徴 | 枝先に枝先に複数の散房花序(柄のある花がたくさんつき、下部の花ほど柄が長いので花序の上部がほぼ平らになる)を出し、小さな花5弁花を半球形状に密生させる。 花の色は、薄い紅色や濃い紅色のものがある。 萼片は5枚、雄しべは5本で、雄しべのほうが花弁よりもいちじるしく長い。 |
葉の特徴 | 葉は普通は卵形で、互い違いに生える(互生)。 葉の縁には重鋸歯(大きなぎざぎざに更に細かなぎざぎざがある)がある。 葉脈は表面ではへこみ、裏面ででっぱる。 葉の表面は緑色で毛は生えておらず、裏面には葉脈上に毛が密生して緑白色となる。 |
実の特徴 | 花の後にできる実は分果(複数の子房からできた果実)で、5つのブロックからなる。 |
その他 | 和名の由来は、下野国(栃木県)で最初に発見されたことからきている。 別名を木下野(キシモツケ)という。 これは、草本の下野草(シモツケソウ)に対してつけられた名である。 俳句の季語は夏。 |
生育地 | 里山や山地の草地や林の中など 庭木 |
植物のタイプ | 樹木 |
大きさ・高さ | 1メートル |
分布 | 本州から九州にかけて分布。 海外では、朝鮮半島や中国にも分布。 |
名前の読み | しもつけ |
分類 | バラ科 シモツケ属 |
学名 | Spiraea japonica |