ヤマブキ

誕生花 | 3月28日 |
---|---|
開花時期 | 4月~5月 旬の季節 春 出回り時期 4月~5月(最盛期は5月 |
花言葉 | 「気品」「崇高」「金運」 鮮やかな黄色の花を多数咲かせるヤマブキ。谷底に落とした金貨がヤマブキの花になったという言い伝えもあり、「金運」の花言葉もそれにちなむといわれます。 |
その他 | 和名 山吹(ヤマブキ) 別名 面影草(オモカゲグサ) 英名 Kerria, Japanese kerria, Japanese rose |
分布 | 原産地 日本、中国 |
分類 | バラ科 ヤマブキ属 |
学名 | Kerria japonica |
和名の「山吹(ヤマブキ)」は、細くしなやかな枝が風に揺れる様子から「山振り(やまぶり)」と呼ばれ、それが転訛したものといわれます。
また、春になると黄色い花で山が埋めつくされるさまの「山春黄(やまはるき)」が変化したという説もあります。
ヤマブキの種類
北海道から九州まで分布するヤマブキ。花は一重咲きと八重咲きがあり、八重咲きの品種がよく栽培されています。
似た花にシロヤマブキがありますが別属(シロヤマブキ属)になります。
八重山吹(ヤエヤマブキ)
古くから栽培される八重咲きの園芸品種。種子ができず、地下茎を伸ばして広がります。