ハナムギ
麦(ムギ)・花麦(ハナムギ)・去年草(コゾクサ)・年越草(トシコシグサ)

誕生花 | |
---|---|
花の色 | 緑 |
開花時期 | 4~6月 |
花言葉 | 「富繁栄」「希望」「豊作」「豊産」 オオムギ「思い出裕福」 コムギ「富裕福」 ハナムギ「清らかな愛情」 |
その他 | 和名:麦、花麦、 別名:六条麦、二条麦 英名:six-rowed barley 流通サイズ:60センチ |
分布 | 原産地 中央アジア |
分類 | イネ科 オオムギ属 |
学名 | Hordeum vulgare |
初夏から秋口の暑い時期を除いた10月~4月ごろに出回る『ムギ』。
年末年始には五穀豊穣の一つとして、稲穂などと一緒に正月飾りに混じっていることもあります。
年が明けると鮮やかなグリーンの花穂が出回りはじめます。
『ムギ』や『ハナムギ』という商品名でお花屋さんに並ぶ『ムギ』の正体は、六条大麦や二条大麦を若いうちに刈り取ったものです。