ドウダンツツジ [満天星躑躅]

ドウダンツツジ
誕生花 
花の色 
開花時期4月 、 5月
花言葉素直な告白
花の特徴枝先に白い壷形の花を2輪から4輪くらい下垂して咲かせる。 長さは7、8ミリで、花冠の先は5つに裂ける。 雄しべは10本である。
花期には木全体が真っ白になることから「満天星」の文字が充てられた。
葉の特徴葉は楕円形で、枝先に輪生状に集まって互い違いに生える(互生)。 葉の縁には細かいぎざぎざ(鋸歯)がある。
実の特徴花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
その他属名の Enkianthus はギリシャ語の「enkyos(妊娠する)+anthos(花)」からきている。膨らんだ花の形からつけられた名である。
種小名の perulatus は「鱗片のある」という意味である。
枝は細く、車輪状に枝分かれをする。
「灯台躑躅」と書くこともあるが、これは枝分かれする形が灯明台に似ていることから充てられたようである。
花色は白のほかに白地に赤い縞模様が入る更紗満天星(サラサドウダン)や赤い花を咲かせる紅花満天星(ベニバナドウダン)などがある。
俳句では「満天星」が春の季語。
生育地山地の岩の上など、 公園樹、 庭木、 生け垣
植物のタイプ 樹木
大きさ・高さ1~3メートル
分布 原産地は日本。 海外では、台湾にも分布。
名前の読み  どうだんつつじ
分類ツツジ科 ドウダンツツジ属
学名Enkianthus perulatus




花図鑑 検索はこちら